子犬

しつけ、トイレ:ミニチュアダックスフントの情報【ミニチュアダックスフントの日記】

トイレのしつけ
ミニチュアダックスフントをしつけるときに気をつけたいのは、
とにかく声にメリハリをつけること。
またうまくできたときには大げさなくらいに
ミニチュアダックスフントをほめてあげることです。
ミニチュアダックスフントもほめられればうれしいのです。
「ほめてしつける」くらいの気持ちで臨みましょう。
トイレのしつけは生後2ヵ月くらいから始めます。
ミニチュアダックスフントの子犬をブリーダーや
ペットショップから購入する場合は、
ミニチュアダックスフントを家に連れてきた日からトイレのしつけを始めると考えてよいでしょう。
ミニチュアダックスフントは飲み込みも早いので、
きちんとしつければすぐに覚えてくれるはずです、
でもミニチュアダックスフントによって性格の違いもあるほか、
子犬のころは集中力があまりありません。
少々時間がかかっても、焦らず、
ミニチュアダックスフントをゆっくりとしつけていきましょう。
トイレはサークルの中に置いておき、
ミニチュアダックスフントがなんとなくソワソワするそぶりを見せて、
床のニオイをしつこく嗅いだり、
同じところをクルクル回ったりするなど、
排泄しそうな行動を見せ始めたらすぐにトイレに連れて行き、
「トイレ」「オシッコ」と声をかけて排泄を促します。
ミニチュアダックスフントがオシッコやウンチがちゃんとできたら、
背中をなでるなどして思い切りほめてあげますもし、
ミニチュアダックスフントがトイレで排泄をしたがらないようなら、
トイレシートにオシッコのニオイをつけてみたり、
すでにオシッコのニオイのついた市販のトイレシートを利用するなどして
トイレが排泄場所であることを覚えさせます。
トイレシートでオシッコやウンチをするようになったら
最終的にトイレの場所を決めて徐々に移動します。
しつけ段階でミニチュアダックスフントをサークルから外に出すのは、
必ず排泄が済んだ直後にしましょう。
そうすることで散歩の前にトイレを済ませておく習慣がミニチュアダックスフントにつくためです。
もし、トイレ以外の場所で粗相をしてしまっても、
現行犯でなければ決して叱らないように。
ミニチュアダックスフントは過去のでき事を理解できないため、
なぜ怒られるのかがわからないのです、
また、叱り方ですが、
あまりガミガミ怒るとミニチュアダックスフントは排泄したこと自体をいけないことと思い込んでしまいます。
そうなると、
今度は飼い主の見ていないところでこっそり用を足すようになり、
ミニチュアダックスフントをしつけすることがさらに難しくなっでしまいます。
一度、きつく叱ったら、あとはいつもの態度で接してあげましょう。
もし、トイレ以外のところでの排泄を発見したら、
消爽剤などでニオイを完全に取り除いておくことが大切です。
少しでも残っていると、
二オイに誘発されてその場所でミニチュアダックスフントはまた同じ粗相をしてしまう可能性があるからです。
トイレは、初めのうちは犬が一度排泄するたびにシートを取り換えるなどして
清潔にしておきましょう。
ミニチュアダックスフントは元来きれい好きな動物ですから、
汚れた場所で排泄することを嫌います。
これもトイレを覚えない原因のひとつになるので注意しましょう。

子犬

子犬のミニチュアダックスフント:ミニチュアダックスフントの情報【ミニチュアダックスフントの日記】

ミニチュアダックスフントの子犬を自宅に迎える時期としては、
生後90日(3ヵ月)くらいが一般的です。
ミニチュアダックスフントのブリーダーやペットショップなどから、
それまでの子犬のワクチン接種の履歴をきちんと確認しておきましょう。
また生後3ヵ月以上の子犬になると、ミニチュアダックスフントを、
自宅にを迎えてから1ヵ月以内に飼い犬の登録をするよう義務づけられています。
ミニチュアダックスフントの登録は一生に一度だけ。
市区町村役場や保健所、動物病院などで受け付けてくれます。
登録が済むと鑑札とミニチュアダックスフントにステッカーが交付されるので、
鑑札はミニチュアダックスフントの子犬の首輪などに、
ステッカーは自宅の門などの見えるところに貼付します。
ミニチュアダックスフントにも毎年実施される狂犬病予防の接種も法律で義務づけられていますから、
こちらも所定の場所や動物病院などでミニチュアダックスフントに済ませましょう。
5月になるとミニチュアダックスフントにフィラリア予防のための駆除薬投与を開始します。
これは気候によって、開始時期が若干異なりますが、
蚊の出始めるころからミニチュアダックスフントに飲ませて、
いなくなる11月くらいをめどに毎月1回投与するのが一般的です。
これくらいの時期から、いよいよミニチュアダックスフントの本格的なしつけに入ります。
初めてミニチュアダックスフントの子犬が散歩に出る時期でもあるため、
人間の社会や犬の社会でのルールをミニチュアダックスフントがちゃんと習得できるよう
適切なトレーニングがミニチュアダックスフントにも必要です。
「Down!(フセ)」「Heel!(ツケ)」「Come!(コイ)」などの
少々高度なコマンドもミニチュアダックスフントに徐々に覚えさせていきます。
またこの時期は永久歯が生え始め、
ミニチュアダックスフントの子犬は歯がムズムズするため、
あらゆるものをかじろうとします。
ミニチュアダックスフントの子犬の届く範囲にかじられてはいけないものを置かないことは基本ですが、
ミニチュアダックスフントにかじってはいけないことを教えると同時に、
咬んでもよいミニチュアダックスフント用のオモチヤなどを与えるようにします。
根気よく教えていけば、
かじってよいもの、いけないものをミニチュアダックスフントなりに覚えます。
飼い主はミニチュアダックスフントの□の中をときどき見てやり、
歯並びや噛み合わせなどについてチェックします。
もし、ミニチュアダックスフントに異常が認められるような場合は、
心配を抱え込まず気軽に獣医師に相談してみましょう。
さて、2回目のワクチン接種も済み、
2週間もすると、体内に抗体もできるためいよいよミニチュアダックスフントのお散歩デビューとなります。
飼い主もミニチュアダックスフントもドキドキわくわくの瞬間ですが、
いきなりミニチュアダックスフントを公園や街中に連れ出すのではなく、
まずは家の庭、そして家の周りなどを歩くようにして、
段階を追いながらミニチュアダックスフントを外の環境に慣れさせましょう。
そうして少しずつ距離を延ばしていきます。
日光浴は殺菌効果もあるので、
暑さの厳しい季節以外は朝と夕方、
日の照っている時間帯にミニチュアダックスフントを連れて行ってあげるとよいでしょう。
最初のころはミニチュアダックスフントは好奇心いっぱいで、
ミニチュアダックスフントがあちこち行こうとしますが、
危険がないようであれば無理にミニチュアダックスフントのリードを引こうとするのはやめましょう。
まだ子犬のミニチュアダックスフントはは骨格が完全にでき上かっこいないので、
衝撃を加えることでミニチュアダックスフントの骨が変形するなど
骨格形成のトラブルになることがあります。
飼い主はミニチュアダックスフントの態度を見ながら、
徐々に人間のペースで歩<ことをミニチュアダックスフントに教えていくことが大切です。
子犬が散歩に出かける前に、排便を済ませておくことがベストですが、
もし、散歩の途中でミニチュアダックスフントがウンチをしてしまった場合は、
飼い主が責任を持って始末しましょう。
また、この時期はミニチュアダックスフントの体もグングン成長しますので、
必要な栄養がきちんととれているか、
消化不良など胃腸のトラブルはないかなど、
ミニチュアダックスフントの健康管理にも十分に気を配るようにしたいものです。

しつけ

しつけ、ミニチュアダックスフントの子犬:ミニチュアダックスフントの情報【ミニチュアダックスフントの日記】

ミニチュアダックスフントのコマンドは短い言葉で簡潔に表します。
日本語でも英語でもかまいません。
例えばミニチュアダックスフントがいけないことをしたら、
「NO!(ダメ)(イケナイ)」など強い□調で厳しく叱りしつけをします。
ただし、ミニチュアダックスフントがやっていいことと悪いことの区別を自分でつけられない子犬のうちは、
家の中から触れると倒れる危険のあるもの、
飲み込むと危ないもの、ミニチュアダックスフントにかじられたくないものなど、
あらかじめ片づけておくことをおすすめします。
このころからミニチュアダックスフントに「Sit!(オスワリ)」「Wait!(マテ)」「House!(ハウス)」などのコマンドを教えしつけをします。
「House!(ハウス)」とは、サークルやケージなどの物を意味するのでなく、
ミニチュアダックスフントの家の中の所定の居場所のことで、
来客などがあったときにミニチュアダックスフントにこのコマンドを覚えさせ、しつけておくと便利です。
また、ミニチュアダックスフントを散歩に連れ出せるようになったときのために、
首輪にも慣れさせておきましょう。
ミニチュアダックスフントはいきなり首輪をつけられると違和感を感じていやがることもあるので、
初めのうちはミニチュアダックスフントにリボンやバンダナなどを巻いたりして、
徐々に慣れさせることをおすすめします。
ミニチュアダックスフントを散歩に連れて行けるのは3ヵ月を過ぎてから。
それまでにゆっくりとしつけをしておきましょう
それまではミニチュアダックスフントがさまざまな病原菌に感染しやすいので、
できればワクチン接種をします。
獣医師とよく話し合い、ミニチュアダックスフントに
どのタイプのワクチンを投与するかを決めましょう。
ミニチュアダックスフントに母乳の免疫がなくなる2ヵ月目の前半に初めてのワクチンを注射します。
その約1ヵ月後にさらにもう一度。
これはミニチュアダックスフントの免疫効力を高めるためです。
ミニチュアダックスフントのお散歩デビューに備えて、
ときどきミニチュアダックスフントに首輪もつけて、
この時期から慣れさせてあげましょう。
ミニチュアダックスフントに似合うのはどのタイか探すのも楽しいですよ。